オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

「人を育てる」ということ

8月に入りました。しかし今年も暑いです(*_*)

災害級の暑さ、というのがしょっちゅう聞かれ、日常化してきているようで怖いです。

 

さて以前、ある会社の「安全協議会 総会・安全大会・安全を語る会」に未来開発も参加してきましたが、そのときの講演とその会社の会長さんのご挨拶の中で印象的だった話の中から。

 

講演は『安全・安心に不可欠なコミュニケーション術~ミスを未然に防ぐ心の「笑顔」を手に入れよう~』という演題で行われました。

座学で聴いてるのみ、というものでなく体感型ワークやディスカッションが取り入れられて、視点を変えると全く別の見え方がすること、既成概念にとらわれがちということへの気付き、などを実践を通して体感できる興味深いものでした。

その講演を受けた会長さんのご挨拶に、
その会社の掲げる❝生みだすものに丹精込めて❞という言葉をあげ
「建設会社なのだから作るものに丹精込めて、というのは当たり前のように聞こえるが、実はその生み出すものとは「人」のことである。」と
まさに『人を育てること』を大切にしてらっしゃるということ。

 

そして会社におけるコミュニケーションという点では、❝見てならえ、覚えろ❞といった感覚ではなく、人は言葉があるのだから❝言葉で伝えて教えることが大切❞なのだ、と人を育てる姿勢に通じます。

こういったコミュニケーションは今頃の風潮で新しく言われ始めたというものではなく

山本五十六は

『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ』

という言葉を遺しているそうで、既にその時代にそういった考えで人を動かすことの重要性を説いていたようです。

これには私も非常に驚きました。

時代は変わっても、まさに「人を育てる」ということの根幹なのかなと思いました。

 

私たちは、人のつい目につく出来ないところを指摘してしまいがちですが、視点を変えて出来ているところを褒める、認める、ということが大切だということ。

見てならえ、覚えろというのではなく、言葉があるのだから言葉で伝えて教えてあげるのが大切だということ。

聞いているといずれもまさしく子育てに通じるものであり、耳が痛いです(^^;)

 

これらの気づきを仕事ではもちろん、日々の生活や子育てにおいても意識して実践できたら、と思いました。

講演 イラスト

 

 

厳島神社の参道整備

体温近くの温度になるほど急に暑くなったと思っていたら、昨日岡山県も梅雨が明けました。

平年より1日遅く、去年より6日早い梅雨明けだそうです。

皆さん、熱中症には十分にお気を付け下さい。

 

さて、ここまで暑くなる前の先月末ですが、厳島神社の参道整備に今年も行かせていただきました。

 

整地2

石

整地1

完成修正後

 

以前のブログにも書かせていただきましたが、十数年前にご依頼を受け、毎年夏のこの時期に参道の整地をボランティアでさせていただいています。

会社設立32年目の未来開発ですが、コロナ禍を経てもなおこうして順調にお仕事ができますのも、神様のご加護かと感謝しております。

 

整備後には、大変ありがたいことに、こんなにたくさんのお野菜とビールも頂戴しました。

お野菜

ビール

 

暑さが厳しい折、旬の夏野菜は身体にもよく、とても美味しいですし、暑い日のビールも最高です\(^o^)/

社員皆で分けて持って帰らせていただきました。

ありがとうございました。

 

社員旅行

7月に入りました。今年も早くも半分が過ぎたと思うと驚くべき早さです。

暑さもこれから本番となります。皆様お体に気を付けてお過ごしください。

 

さて、先週末ですが久しぶりとなる社員旅行に行ってきました!

おかげさまで弊社も設立32年目を迎え、コロナ禍を除いては毎年恒例で旅行に行ってましたので、全国いろいろとまわってきました。

しかしながら、その中でもまだ訪れたことのなかった東北地方へ是非!と、宮城、山形、岩手方面に二泊三日の日程で行ってきました。

梅雨時でお天気が心配されましたが、岡山より天気はよく、大雨にあうこともありませんでした。

 

宮城県仙台市仙台城跡にて

政宗像修正

「伊達政宗公騎馬像」

 

松島にて。

仁王島鐘島

遊覧船で松島湾内を周遊しました。

仁王島と鐘島です。

 

そして「笹かまぼこ」の手焼き体験!

笹かま

焼きたてあつあつをいただきました。

 

岩手県平泉の中尊寺にて。

中尊寺

金色堂は撮影禁止なのでこちらを。

 

そして宿では、日頃の労をねぎらい、温泉にゆっくりと入り、美味しいお料理をいただきました。

宿 未来開発(有)食事

 

2019年の秋以来、実に3年7か月ぶりに実現した社員旅行。

心も体も癒されて、社員一同また2023年後半戦も頑張ります(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

休日は

梅雨らしく雨が続く時があれば、その合間の晴れた日には30度くらいにもなり夏を思わせる暑さとなっています。

今日6月21日は二十四節気の一つ『夏至』一年で最も昼の長い日、とされています。

たしかに夜の7時を過ぎてもまだ日が落ちてなく、日が長いなぁと感じます。

 

さて、新年度になって私事ながら、子どもの部活動などの応援が続きました。

かれこれコロナ禍以来3年以上ぶりでしょうか(^_^;)

倉敷市や笠岡市の公園内にある体育館や高校の体育館などいろいろお邪魔しました。

その中の弊社のある倉敷市の公園です。

 

hana01.gif玉島の森体育館

倉敷市玉島にある“森”をコンセプトに造られた公園内にある体育館でした。

image5

ただ、下の子にとっては、噴水が一番面白かったようで、水着を着用したフル装備の小さなお子さんに交じって、着替えもないのに割としっかりミスト以上の水を浴びて服を濡らしてました。

お天気が良かったので、とても気持ちよさそうでした(^O^)/

image0

 

hana02.gif水島緑地福田公園体育館

倉敷市水島にある公園内の体育館です。

こちらは公園全体が再整備されているようで、体育館も館内がピッカピカkira01.gifで、アリーナ席も多く、ゆったりと気持ちよく応援できました。

IMG_6045

そして後日、会社で新しい入札公告を見ていると・・・こちらの公園内のプールの解体工事のお仕事がでていました。

おや!まさにこの前行った公園だ!!と一人身近に感じた私でした(^^;)

私自身は倉敷市在中ではないので、あまり倉敷市の公園に詳しくなかったのですが、実際に公園に伺った後調べたら、倉敷市はいろいろ目的を持って公園が整備されていることに気づきました。

 

何気ないこと、日常がすべて当たり前ではなくなったコロナ禍を経験したからこそ、戻ってきた生活にほっと安堵し、普段家では見られない子どもの様子や成長を実際に間近に見て応援できることに喜びを感じます。

いろいろと制限されて過ごした分、学生さん皆さんが残っている学校生活をおおいに楽しんで過ごして欲しいな、と思いました。

 

 

 

「庄192号水路改修工事」竣工しました

6月に入りました。

今年は早くも先週5月29日に梅雨入りをした岡山県ですが、なんと平年より8日、昨年より13日も早いそうです!!

先週末には台風の影響でまとまった雨が降りました。じめじめ・蒸し蒸しする季節到来です(^^;)

そして今日6月6日は二十四節気の一つ『芒種』で❝穀物の種まきをする頃❞とされています。

種まきではありませんが、弊社事務所の周りの田んぼにも水が張られ、田植えされた涼し気な風景が事務所の窓越しにも広がっています。

 

さて、そんな梅雨の中休み?的な感じで太陽も出ていた5月最後の日、
『下庄192号水路改修工事』の竣工検査を受けました。

竣工検査の時の様子です。

DSC_0774 (5)

DSC_0779 (003)

 

着工前と完成時です。

(着工前)

RIMG0759

(完成)

完成 修正

 

事務所からほど近いこちらの現場、地域密着の未来開発ですが工事中も地元の方々に温かく見守っていただき、無事に竣工することができました。

地元にて水路を前現場から続いて施行させていただきました。

長い間ご協力をいただきましてありがとうございました。

 

 

上空に

5月だというのに先週は30度を超える日もあったりで、まだ暑さに慣れていない身体が追い付かないような日もありました(-_-;) 皆さまいかがでお過ごしでしょうか。

去る5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の分類が季節性インフルエンザと同じ5類へ移行しました。

ゴールデンウイーク明けには、学校関係でいうと毎日体温等を記入して提出していた健康観察記録表の提出もなくなり、また行事などもコロナ禍前の様子を取り戻しつつあります。

少し忘れかけていたような日常が、少しずつ戻ってきていることを実感し、嬉しい限りです。

 

さて、そんな先月の終わりですが、子どもの学校の球技大会を参観してきました。

運動場での応援中、子どもが近寄ってきて教えてくれて空を見上げると・・・

image7

太陽の周りに虹のように光の輪がぐるりとできていました!!

私は初めて見て驚いたのですが、子どもは以前にも見たことがあるようでした。

何だろう、と調べましたらこちらの現象は『ハロ(HALO)』というそうです。

 

❝太陽の周りに現れる、虹のような光の輪のことをハロ・日暈(ひがさ)ともいいます。ハロは、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象。うすい雲が太陽にかかった時に見えます。

ハロが見られるときは、実は天気下り坂のサインといわれており、低気圧や前線が接近して天気が崩れる前触れといわれているのです。低気圧や前線が接近してくると、空高い所から空気が湿ってきて薄い雲ができますが、それでハロ(日暈)が発生するのです。❞

(weathernewsより)

実際に当日はとても良いお天気で、子どもも顔が真っ赤になるくらい日焼けをしたのですが、この翌日には天気が崩れ、お昼ごろから雨が降り始めました!

 

そしてまたその5日後なのですが・・・

今度は家族が見つけたのですが、球場で野球を観戦していたらお昼前ごろに一直線の虹のようなものが上空にみえたそうです。

(写真は撮ってなかったのでネットの画像ですが)

CircumhorizonArcIdaho

(Wikipediaより)

こちらは『環水平アーク』というそうで、

❝上空の薄雲を構成する氷の粒が太陽の光を屈折させることで現れる大気光学現象で、プリズムと同じ原理で色が分離し、太陽の下方の空の低い所に帯状に出現します。❞

❝虹が
・雨と晴れの境目で見える
・太陽と反対方向
・太陽が高いときは見えない のに対して
環水平アークは
・晴れた日に見える
・太陽の下方向
・太陽が低いときには見えない❞

という違いがあるそうです。
(いずれもweathernewsより)

 

短い期間の間に立て続けにこうした珍しい現象が広く西日本で見られたようです。

気持ちのいいこの季節、外に出て空を見上げてみるのもいいものですね。

 

 

 

真鍋島『走り神輿』

5月に入りました。

ゴールデンウイークも明けて、皆様も再びお仕事や学校モードへと切り替え中でしょうか。

今年はコロナ禍以前のイベント事が開催されたり、観光地では賑わいを見せたところが多かったようですね。

弊社社員も、いろいろと出かけたようで休み明けのデスクの上にはお土産がたくさんあり、美味しくいただきました。

 

さて、ゴールデンウイーク中に社長の故郷である岡山県笠岡諸島の真鍋島では、コロナ禍以来4年ぶりに伝統のお祭り『走り神輿』が開催され、社長も帰省し観覧してきたそうです。

もともとは旧暦の8月15日に秋祭りとして行われていたそうですが、近年では人が集まりやすいゴールデンウイークに行っているそうです。

1683328785419

三基の神輿です。

まず八幡神社にて神事が行われ、 その後境内を走り抜けます。

DSC_1701

三基の神輿のそれぞれに、輿守(こしもり)と言われる担ぎ手8人と先導する警護の1人がつきます。

DSC_1737

そして岩坪港へ。

輿船(こしふね)と呼ばれる大漁旗を掲げた漁船で神輿は海を渡り本浦地区へ移動します。

漁船は神輿一基につき2隻がつくそうです。

DSC_1739

上陸後、神輿3基が列になり島の通りを猛烈な勢いで駆け抜けていく最大の見せ場となります。

映像を見ると、これがなかなかの早さで、まさに「全力疾走」という感じで、神輿は重さ100キロもあるそうですが、その重い神輿を担いで走り抜ける姿は、なかなかの迫力でまさに勇壮な海の町ならではのお祭りだな、と感じました。

 

そして翌日には、本浦地区からまた八幡神社へと戻っていく『お帰り』があります。

DSC_1771DSC_1773

 

ゴールデンウイーク中の5月3日~5日、皆様も一度真鍋島の『走り神輿』をご覧になられてみてはいかがでしょうか。

 

社長も島では帰省してきた旧友やお兄さんとも久しぶりに再会することもできたそうで、コロナ禍以来となる懐かしい伝統のお祭りと、懐かしい方々との再会で旧交も温められて、とてもよいゴールデンウイークとなったそうです。

 

 

 

 

 

 

「庄11-1号水路改修工事」と「庄192号水路改修工事」

明日4月20日は二十四節気の一つ『穀雨』

「穀物を潤す春の雨の降る頃」とされています。

たしかに、冬の雨ほどではないものの、風と共に降るとまだまだ肌寒い、そんな雨が定期的に降る今日この頃です。

 

 

さて、少し前になりますが『庄11-1号水路改修工事』が竣工いたしました。

 

(着工前)

RIMG0734

 

(完成)

RIMG1950

おかげさまで無事に工期内での完成でした。

地域の方々をはじめ、皆様方にはご協力いただきまして、ありがとうございましたm(__)m

 

そして、もう一件。

『庄192号水路改修工事』のご紹介です。

「庄11-1号水路改修工事」に続いて着工し、現在施工中ですkouji.gif

工事名がとても似ていることでお気づきになられたでしょうか?

こちらも倉敷市下庄地内の現場で、同じく水路の改修工事です。

弊社事務所からもとても近く、また「庄11-1号水路改修工事」の現場からももちろん近くの現場となります。

下庄水路と未来開発

 

大変ありがたいことに、事務所から程近い現場を同時期に続いて施工させていただきましたm(__)m

 

着工前です。

RIMG0759

 

最近の様子です。

RIMG2349

 

こちらも同じく安全に十分配慮して工事をすすめております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

満開の桜に誘われて

4月になりました。

年度初めのこの季節。新社会人の皆さん、進学、進級された学生さん、それぞれにスタートをきる、とてもフレッシュな季節ですね。

 

さて、先週ですが花粉症が少々気になりながらもポカポカ陽気に誘われ、岡山市北区撫川にある「RSKバラ園」に行って来ました。

実は弊社のある倉敷市下庄とRSKバラ園のある地区は隣接しており、事務所からも自転車で行ける距離なんです。

RSKバラ園最終

 

バラを見に行ってきたの?と思われたかもしれませんが、こちらの園内には芝生があり、色とりどりの木々や花々が植えられており、四季折々の自然が楽しめるんです。

ちょうど桜とチューリップが満開となっていました。

また園内にはドッグランなどもあり、お天気が良いとこの時期などは、お子様連れやワンちゃん連れの方もたくさんいらしています。

桜全景

花見客修正

桜が満開!!ということで、カメラ片手にcamera.gif歩き花見?!をしてきました。

RIMG0452

RIMG0449

RIMG0455

今年は暖かい日が続いたせいか、岡山県は昨年より4日、例年より6日早い開花だそうです。

 

美しい桜に心も癒され、今年度も気持ちも新たに頑張っていきます!

よろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

「福田橋橋梁補修工事」竣工しました

春分の日も過ぎ、いよいよ年度末も近づきました。皆様なにかと慌ただしくお過ごしのことかと思います。

しかしながら以前は真っ暗だった朝の6時頃や夜の18時過ぎ頃に、最近では明るさを感じるようになり、日が長くなってきたことを実感してなにかほっとするような今日この頃です。

 

さて、以前のブログでもご紹介しました「福田橋橋梁補修工事」ですが、検査を受け無事完成いたしました。

 

こちらは、倉敷市北畝3丁目地内 の現場で、近くに水島地区がある地域にります。

RIMG0417

普段の視線からです。

しかしこの度は、普段通っている時には見えない部分を補修しますので、吊足場を設置しての工事でした。

 

 

課内検査の時の様子です。

検査名なし

 

 

 

着工前と完成時です。

補修部分の一部です。

(着工前)

福田橋橋梁 着工前

(完成)

福田橋 完成

 

足場を撤去してしまうと、検査や完成写真の撮影などが難しくなるので、足場のある段階の課内検査での補修箇所等の確認・検査となります。

 

土木の工事も、今あるものを長寿命化して大切に安全に使っていこうという工事が多くあります。
未来開発も、そういった工事である「下水道の管更生」「樋管の補修」「橋梁の補修」などの工事にも携わってきています。

いずれも普段見えないところの工事ですが、私たちが生活していくうえで欠かせない設備・施設ばかりですね。

普段の何気ない快適な生活は、このように整えられた基盤の上に支えられているんだな、と少し意識するきっかけとなる工事の一つでした。